原稿作成方法:データ原稿

データ原稿を作成する
アプリケーション別作成方法
![]() | Photoshop で作成する ▶ | カラー表紙・色刷り表紙・本文 |
![]() | Illustrator で作成する ▶ | カラー表紙・色刷り表紙・本文 |
![]() | InDesign で作成する ▶ | カラー表紙・本文 |
![]() | Word で作成する ▶ | カラー表紙・色刷り表紙・本文 |
![]() | コミックスタジオ で作成する ▶ | 本文 |
![]() | PDF で作成する ▶ | PDFファイルの作成 |
出力見本
出力見本について
出力見本は印刷に使用する版がデータ通りにきちんと出力されているかどうかを確認するために使用します。
出力に関するトラブルを事前に防ぐためにも、出力見本は極力ご送付ください。
特にWord、InDesignなどの文章作成系アプリケーションは作業環境の違いやフォントの影響でトラブルが発生しやすくなります。
上記アプリケーションをご利用の場合は出力見本のご送付を強く推奨いたします。
出力見本の作成方法と注意事項
出力見本はプリンター出力などの紙媒体、またはPDFやJPEGなどのデータ形式でご作成ください。
その際、以下の点にご注意ください。
本文の見本の場合、全ページ分作成してください
最初のページと最後のページのみ、など全てのページが揃っていない場合、見本が無い部分の確認が出来ません。
必ず全ページ分作成してください。縮小される場合は絵柄や文字が読み取れる大きさでお願いします
一枚の紙に複数のページを貼り付けるなど、出力見本を元の原稿より小さいサイズで作成する場合、文字が読める大きさでご作成ください。作成途中の原稿で出力見本を作成しないでください
出力見本を作成した後に原稿を修正すると、原稿と見本に相違が発生し、確認作業に使用出来なくなります。
出力見本を作成する際は必ず完成原稿から作成してください。フルカラーデータの出力見本への色味合わせは原則行っておりません
出力見本は行ズレやフォントの文字化け、レイアウトの崩れなどが発生していないかを確認する為に使用します。
家庭用プリンターとオフセットの印刷機ではインクの成分や使用しているインク数が異なる為、色見本としては使用いたしません。
出力見本の送付方法
メディアで入稿する場合
出力見本が紙媒体の場合、原稿の入ったメディアと一緒にご送付ください。
PDFなど見本がデータの場合は原稿と一緒にメディアに保存してください。オンラインで入稿する場合
データ形式(JPEGやPDF)の場合は原稿と一緒に送信してください。
紙媒体の場合は入稿日に確認が取れるように、FAXもしくは郵送で送付してください。
出力見本の返却について
返却を希望される方はご入稿時にお申し出ください。
作成前の注意事項一覧
■奥付について
■ノンブルの大きさについて
■AMスクリーンとFMスクリーンの違いについて
■モアレの発生原因とデータ作成上の注意点&アンチエイリアスについて
■成人向け同人誌を発行される方へ
■Microsoft Word2010(64bit)における不具合について
■Windows8およびOffice2013で作製された原稿のご入稿について(2012.10.17)
■WindowsVista環境で作成されたデータの対応について
■Windows7でWord2010を使用してデータを作成されるお客様へ
■コミックスタジオご利用の方へ
■「小塚明朝 Pro Acro R」 「小塚ゴシックPro Acro M」は使用しないでください
■Windows8以降、もしくはOffice2013以降で作成された原稿のご入稿について(2015.11.7)