口絵と扉の違いとは?口絵がある理由と正しい紙の選び方

口絵というものをご存知でしょうか?名前は聞いたことがなかったとしても、口絵を見たことがある方は多いはずです。

こちらでは、口絵と扉の違いについて紹介します。また、口絵を挿入する理由や同人誌を制作する際の紙の選び方、印刷の色と紙の色との関係性についてもご紹介します。

冊子印刷の口絵と扉の違い

口絵と扉絵の違い

冊子や本を印刷する際に、口絵と呼ばれるページがあります。ライトノベルをイメージするとわかりやすいかもしれませんが、本を開いた際にイラストや写真があるでしょう。これを、口絵と言います。フルカラーで構成されることが多く、それにより読者が本の世界観や登場人物などを想像しやすくなります。

対して扉絵は、本の内容に入る直前のページのことです。本の内容に入る前に、著者やタイトルが記載されているページがあるでしょう。これが、扉絵です。いわゆる、本の自己紹介のような役割を担っています。

口絵と扉はどちらも見返しの後の巻頭にくるページのため、同じものと考える方が多くいらっしゃいます。しかし印刷されているものや役割など様々な違いがあるため、マンガ・小説・ノウハウ本などの同人誌制作をお考えの方はこういった違いをきちんと知っておくことが大切です。

口絵がある理由とは?

口絵がなぜ存在するかというと、本のイメージを作るためです。小説や漫画を購入する際に、何を基準に購入しているでしょうか。誰かが面白いとすすめてくれた本を読むこともあるかもしれませんが、自分の好みで本を購入する時には、たいてい表紙をチェックするはずです。

表紙を見るだけで、おおよそどのような話なのか、どういった登場人物が出てくるのかを想像することができます。しかし、それだけでは購入の決め手にならないこともあるでしょう。そこで大切なのが、口絵です。

口絵を見ることで、少ないページ数でもどういった世界観の話なのかアピールすることが可能なのです。実際にライトノベルが売り上げを伸ばした背景には、口絵の効果があると言われています。口絵は、読者を本の世界に引き込むために必要なのです。

同人誌を制作する際の正しい紙の選び方

同人誌を制作する際、重要となってくるのが紙です。紙には様々な種類があり、どれを使用するかで同人誌の質が左右されます。

同人誌を制作する際の紙は、場所によって使い分けるのが一般的です。好きな紙で制作するのが一番なのですが、表紙に使う紙と見返しに使う紙、口絵に使う紙はそれぞれ求められる性質が異なります。

そのため、それぞれの場所にどういった紙が適切なのかを考えて選ぶことが大切です。

印刷の色と紙の色には重要な関係が!?

印刷の色と紙の色について

カラー印刷の場合、元々の紙の色によって仕上がりに違いがあります。

小説の場合は、クリーム色の紙を使って挿絵を入れようと考える方がいます。それでも問題ないのですが、それだと原稿の色にクリーム色が合わさった色味になってしまい、全体的にクリーム感のある挿絵になってしまいます。

同じように、濃い色の紙に印刷するとインクが沈んでくすむような仕上がりになる場合があるのですが、これは「CMYK」には「白」がなく、データ上の白は紙の色となってしまうのが理由です。

これを利点として捉えることもできるのですが、紙の色によって暗く見えたり、見えづらかったりすることもあるため、原画の色の再現にこだわる方は上質紙やコート紙のような白い紙を利用しましょう。

口絵は同人誌に欠かせない!印刷ならサンライズにお任せ

マンガ・小説・ノウハウ本などの同人誌を購入するきっかけとして、口絵は重要な役割を担います。口絵を効果的に使って、同人誌のクオリティを高めていきましょう。

サンライズは、品質・サービスを重視した同人誌印刷・自費出版印刷会社です。赤系発色がさらに鮮やかになる「Vモード4色カラー」や、有料オプションで蛍光ピンクを合成する「5色カラー」、銀インクを合成する「シルバー合成」、蛍光の特色を加算する「プラス・ワン」など、イラストをイメージ通りに再現するための様々なカラー印刷手法をご用意しています。

割引・割増プランもご用意していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。